ワープロ専用機を現代に甦らせてみようと計画している
ハード:
ジャンクのワープロを拾ってきて、プリンターユニットを外し、マザーボードを仕込む。キーボード、ディスプレイも入れ替える。(可能ならキーボードはそのまま使いたいが知識が...)
ソフト:
かつて販売されていた、ワープロメーカーのPC版ソフトを使用。
Debianベースの軽量OSをホストとし、仮想マシンでWindows 9x系を動作させる。Acrobatをインストールし、ホスト側にPDFとして保存、ホスト側でPDFをポーリングすることで、プリンターでの印刷を実現する。
メリット:
かつて、あまた存在していた各社のIMEを展示できる。
課題:
ワープロメーカーのPC版ソフトが入手できない(Power書院だけは確保できたがキヤノンのやつが欲しい)