social.mikutter.hachune.netMastodonを使った分散型ソーシャルネットワークの一部です。
#あなたがガチ凍結されると<br> 11月中旬くらいかな?俺はておくれだから<br> Twitterからよく舐められるんだけど、<br> ある時Twitterが度が過ぎて俺を凍結<br> してきたわけ、そんで記憶がないんだけど(痴呆)、<br> 相当ボコボコにしちゃったらしい<br> 俺、これでもておくれですよ?

サーバーの情報

100
人のアクティブユーザー

もっと詳しく

ヨタ,そのへんで90だなんだの言ってるけど型式は違うのでそこもややこしい

@ejo090 86も内部コード86取ったけどZN6だしね

@metalefty まあ型式とかそのへんはあんまり実用上きにならないと言われればそうだしまあみたいなところはあるね

@ejo090 結局BMWだったから90にならんかったんだろうないう感じする。86も数字2桁3桁の型式じゃないし。

@metalefty そのへんがあるとヨタの命名規則(エンジン型式名がそのまま型式の1文字目になる)にはならないよなあというかんじ まあ自分とこで全部作ってるわけじゃないししゃーなしといったところ(ダイハツのOEMにも言える)

@ejo090 ロードスターと124スパイダーも、ND/NE/NF って型式使ってるしね。

@metalefty そこまでは知らんかった NE/NF使っちゃったらNDの次どうなるんだ(?)

めた

@ejo090 124でNE使ってるのに次期型はNEっていわれるんだよなあ。日本ではNFしか買えないからNE空いてるように見えるのかもしれんけど、意味もなく空けとくわけないしね…。順当にいくとNGだけどNoGood感あるから飛ばしてNHになる?

@metalefty ウームムという感じだなあ NHまでいくと飛びすぎておたくが後生にワイワイやるときに面倒なご説明が必要になりそうだ

@ejo090 RX-7→RX-8みたいに(別車種扱いだが)FD→SEとNから外れるパターンもありそう。

@metalefty それもあるか NE以下を変えるのもまああるんだろうけど命名規則(あるだろうし)的に微妙だからまあ飛ばしてNHか別名というのはたしかにありそう ただまあ同車種だろうし飛ばしてNHなのかなあ

@ejo090 Hを使うとその次のIは数字と見間違うから必ず飛ばさないといけないし、ちょこちょこ飛ばすくらいなら思い切ってもっと飛ばすかもね。

@metalefty たしかに ガス車ののこり寿命を考えるとNZとかにしてガス車最後ってことにして電動化してからガラッと型式変更とかもありそう