social.mikutter.hachune.netMastodonを使った分散型ソーシャルネットワークの一部です。
#あなたがガチ凍結されると<br> 11月中旬くらいかな?俺はておくれだから<br> Twitterからよく舐められるんだけど、<br> ある時Twitterが度が過ぎて俺を凍結<br> してきたわけ、そんで記憶がないんだけど(痴呆)、<br> 相当ボコボコにしちゃったらしい<br> 俺、これでもておくれですよ?

サーバーの情報

104
人のアクティブユーザー

もっと詳しく

数ヶ月や1年そこらで売るなら確かに下げてる時期もあるが、長期で持つなら上がり続けてるはだいたい真なのでは……(アメリカで語られる投資ストーリーも大体そんな感じ)

@osa_k アメリカ株は割高なのをみんな忘れている。ファンダメンタルに基づかない株価はいずれ弾ける。長期投資ならなおさらファンダメンタル見ないといけない

@brsywe それは円建てに限らずS&P自体がバブルであるという主張?

@osa_k 基本的にそう。既に円が安くなっている今では更に円建てだとかなりリスクが大きいと考えられる。

@brsywe S&Pがバブルなのは同意するけど、円建てだと(ドル建てに比べて?)リスクが高い理由はよく分かってない

@osa_k S&Pの円建て指標なんて誰も見ていないので自分で動きを分析しないといけない。為替相場まで予測しなければならない要素となってしまい、一般人にはとても困難。

@brsywe ドル建てならS&Pを売ってドルにしてから円に戻すタイミングをコントロールできるけど、円建てだと売るタイミングと為替のタイミングが同時になるからコントロールが難しいということ?

@osa_k 概ねそう。どうせならドル建てS&P、外国為替の二本を建てて、それぞれ適切だと思われるタイミングで売買すべき。

@osa_k S&Pだって所詮巨大ITで激しく上下するので投資信託としては微妙なんだよな。国内でマザーズ指数(今の名称わからん)取引しているようなもの。

@brsywe 実際それはそうで、まあITはまだ上がるでしょの気持ちでS&P買ってるし、ITの個別株も最初は買ってたけど馬鹿らしくなってほぼやめた

@osa_k 巨大ITに投資しているつもりで放り込むなら正解。9割以上の個人投資家はそれすら理解していないそう。