これ f1() の key2 が undefined 許容なのが悪くて、value2.key2 を「型の不一致」じゃなくて「存在しない」ととる事ができるので型エラーは起きず、しかし実際アクセスすると値はあるので console.log() には載る、というところかなあ。この辺TSの型がヘンと謂われる所以の一つかも。
ref: https://mstdn.sublimer.me/@sublimer/112489509064253080
スプレッド構文が悪い気もしてきた、これ何らかの型情報殺されてるのか?
@sota_n ツリーにTypeScript有識者のコメントついてるよ
@osa_k ほんとだ、ありがたいねえ
アカウントがあればユーザーやハッシュタグをフォローしたり、投稿のお気に入り登録やブースト、投稿への返信ができます。別のサーバーのユーザーとの交流も可能です。