social.mikutter.hachune.netMastodonを使った分散型ソーシャルネットワークの一部です。
#あなたがガチ凍結されると<br> 11月中旬くらいかな?俺はておくれだから<br> Twitterからよく舐められるんだけど、<br> ある時Twitterが度が過ぎて俺を凍結<br> してきたわけ、そんで記憶がないんだけど(痴呆)、<br> 相当ボコボコにしちゃったらしい<br> 俺、これでもておくれですよ?

サーバーの情報

101
人のアクティブユーザー

もっと詳しく

SASANO Takayoshi

IPAフォントの古い奴(exの付かないver 002系)、FreeBSDのFTP archiveに残ってますね(ftp-archive.freebsd.org/pub/Fr)。IPA-UI Gochic(freshports.org/japanese/font-i)絡みで保護しているようですが。

なるほど、
font-ipa (003.03)
font-ipa-uigothic (002.03)
font-ipaex (004.01)
font-ipamjm (006.01)
という区分けにしているのか。 freshports.org/search.php?quer

OpenBSDの場合、IPAフォントそのものは居ない代わりに、M+とIPAの合成フォント(mix-mplus-ipa.osdn.jp/)はports/fonts/mixfont-mplus-ipaが居るのでそうそう揉めることは無い…か?

www.freshports.orgFreshPorts -- SearchSearch

IPAフォントの古い奴(IPAfont00203.zip)に入っていたipag.ttfをFontForgeに食わせてみたけど、ビットマップフォントは12px/14px/16pxのが入ってる。おそらくこれも自分の用途に合っているんじゃないかと思うんだけど、ちょっとports化して収録~というのは難しそう(現在のIPAex系と喧嘩することになる)。

いくら古いからといって、IPAフォントの古いの(002系)の配布を止めちゃうというのは正直どうなんという気がしなくもない。配布元としては古いフォントは災厄(サポートの手間を増やす)にしかならないという考えなんだろうけど…流石にビットマップフォントを抜くという行為をするならレガシーとして残しておく(ただしサポートはしない)という形を取るべきだったと思うのだよなあ…