done, makecore, exitprocess, fail→exit()なりabort()なりを呼ぶ
sigpipe→動作中はSIG_IGN、終了後は元の物に復帰
sigtstp→一旦SIG_DFLを設定し、pid=0宛にSIGTSTP送信後保存しといたold_sigtstpのハンドラを復帰
onwinch→ハンドラ抜ける際に再度onwinchのハンドラを設定
posix signal化してるのでonwinchのハンドラ再設定は要らないよね??
SIG01-C. シグナルハンドラの継続性に関して処理系定義の詳細を理解する (2020-06-16) https://www.jpcert.or.jp/sc-rules/c-sig01-c.html
Vine2.5上でonwchichのハンドラ再設定を止めると、ちゃんと動かない(ウィンドウサイズの変更に追従しない)。sigactionでSA_RESETHANDは宣言してないんだけど、どゆこと?
LinuCのSysV風サンプルではSA_RESETHANDを使ってない(のでhandler()内でもsignalの再設定はしていない)。
http://linuxc.info/signal/signal3.html
だからまあSA_RESETHANDは無いってことで良いはずなんだが… 流石にSA_RESETHAND周りのsigaction()に問題があるとかそういう話は無いと信じたい。