social.mikutter.hachune.netMastodonを使った分散型ソーシャルネットワークの一部です。
#あなたがガチ凍結されると<br> 11月中旬くらいかな?俺はておくれだから<br> Twitterからよく舐められるんだけど、<br> ある時Twitterが度が過ぎて俺を凍結<br> してきたわけ、そんで記憶がないんだけど(痴呆)、<br> 相当ボコボコにしちゃったらしい<br> 俺、これでもておくれですよ?

サーバーの情報

102
人のアクティブユーザー

もっと詳しく

SASANO Takayoshi

Armbianのpatch/u-boot/u-boot-sunxi/board_orangepi3-lts/0001-add-orange-pi-3-lts-support.patch
DTSのレベルで
+&mdio {
+ ext_rgmii_phy: ethernet-phy@1 {
+ compatible = "ethernet-phy-ieee802.3-c22";
+ reg = <1>;
+
+ reset-gpios = <&pio 3 14 GPIO_ACTIVE_LOW>; /* PD14 */
+ reset-assert-us = <15000>;
+ reset-deassert-us = <40000>;
+ };
+};
が仕込まれてる。

kernel/archive/sunxi-6.7/patches.megous/arm64-dts-allwinner-orange-pi-3-Enable-ethernet.patch
こいつが答えみたい。結局、3.3V系/2.5V系の電源投入タイミングに加え、PD14 resetを入れないとマトモに動かない。
github.com/armbian/build/blob/

これを実現するにはDTSに手を加える必要があるし、mdioのreset-gpiosにも対応できるようカーネル(ドライバ側)の対応も必要になる。

お手軽お気軽hackでは済みそうにないぞ、コレ。

GitHubbuild/patch/kernel/archive/sunxi-6.1/patches.megous/arm64-dts-allwinner-orange-pi-3-Enable-ethernet.patch at main · armbian/buildArmbian Linux Build Framework. Contribute to armbian/build development by creating an account on GitHub.

電源投入タイミングがめちゃくちゃでも、リセットだけで回避できるっていうんならそれで回避したいところではあるかなあ。あまり大きく手を入れるというのもどうかなーというの、あるし。