social.mikutter.hachune.netMastodonを使った分散型ソーシャルネットワークの一部です。
#あなたがガチ凍結されると<br> 11月中旬くらいかな?俺はておくれだから<br> Twitterからよく舐められるんだけど、<br> ある時Twitterが度が過ぎて俺を凍結<br> してきたわけ、そんで記憶がないんだけど(痴呆)、<br> 相当ボコボコにしちゃったらしい<br> 俺、これでもておくれですよ?

サーバーの情報

105
人のアクティブユーザー

もっと詳しく

OpenBSDはsndioが基本、というのは良いとして…FreeBSD/NetBSDの音事情ってどうなってるんだろう。

NetBSDはすごくたいへん、ってことは分かったけど。

NetBSD + pkgsrc における oss, alsa, pulseaudio についてのメモ (2017/01/02) tsutsui.hatenablog.com/entry/a

tsutsuiの作業記録置き場NetBSD + pkgsrc における oss, alsa, pulseaudio についてのメモ - tsutsuiの作業記録置き場NetBSD の pkgsrc 設定における oss と alsa と puls
SASANO Takayoshi

@hadsn ますますNetBSDにおけるオーディオって複雑に見えてきますね…

(アマチュア無線向けのソフトウェアってLinuxが基本なのでALSAが使えれば大体何とかなる感じなのですが、とはいえBSD系ではALSAは非標準なので各流派ごとに対応はまちまちで…)

@uaa モダンなマシンで動かすことを前提にするなれば、pkgsrcのFirefox同様にとりあえずALSA対応にしておけばいいんじゃないですかね? PulseAudio経由でも、 (audio2ベースの) OSSでもイケるようなことが筒井さんの文にあるので

@hadsn ALSA/PulseAudio辺りが使えれば基本的には何とかなるってことですね(ALSAがパッケージにあるという時点でうらやましい…)