元ネタはこれか
Ubuntu を業務PCで使いつづけて3年が経ちました。 〜Web開発にmacOSじゃなくて大丈夫なのか気になる方へ〜 (2022.06.13) https://tech.mntsq.co.jp/entry/2022/06/13/134910
Web開発に限らず、手元に実行環境用意するのが簡単な時代なんだし「それ」使えば良くない?って思ってしまった(わざわざmacOS上でやらないと、という思想が分からない)
Web系だとmacOS系がデフォルトだとしても、自分の触るOSS系のプロジェクトだとLinux…RedHat系ないしDebian系がデファクトだと思っているから、いちいち#if defined(__APPLE__)しないといけない環境の方が相手にしたくn(自粛)。自分が使ってるOpenBSDだって面倒だなーって思うことは割と多かったり。
(ていうかWeb系というより、iPhone相手のコンテンツ提供主体となるとそりゃあ必然的にApple製品の率上がるよねーという気が。そしてAndroid使いな我が身においては、当然周りのApple率は下がる。)