2018年はサードのプレビュー対応追加プラグインがupstreamに取り込まれていく流れを感じたのと、回りくどいことしなくてもサムネが得られる目処が立ったのでやらねばってなった節
アカウントがあればユーザーやハッシュタグをフォローしたり、投稿のお気に入り登録やブースト、投稿への返信ができます。別のサーバーのユーザーとの交流も可能です。