:period eventってあれtwitter pluginの持ち物だったのか
@shibafu528 廃止からのTwitterに依存する、古いサードパーティプラグインがperiodを使っていることがあるのでそっちに移動という感じだった
@toshi_a ははーん、なるほどなるほど。じゃもしexvoice更新することがあったら消しちゃお。
@shibafu528 最初期はバッチモードというcronで毎分起動されるモードがあって、その場合のperiodはbootの後に呼ばれてたんだあ(今はbootもdeprecated)
@toshi_a そんなのあったの知らんかった、そしてbootもdeprecatedだったか…
@shibafu528 bootはServiceの数だけServiceの引数を呼ぶものだったけど、マルチサービス実装してn回bootイベントを発火したらサードパーティプラグインが大変なことになった