social.mikutter.hachune.netMastodonを使った分散型ソーシャルネットワークの一部です。
#あなたがガチ凍結されると<br> 11月中旬くらいかな?俺はておくれだから<br> Twitterからよく舐められるんだけど、<br> ある時Twitterが度が過ぎて俺を凍結<br> してきたわけ、そんで記憶がないんだけど(痴呆)、<br> 相当ボコボコにしちゃったらしい<br> 俺、これでもておくれですよ?

サーバーの情報

105
人のアクティブユーザー

もっと詳しく

@toshi_a
GtkMenu.deactivateをgtk_widget_destroyにconnectしてるとあかんな
これを外した状態でメニュークリックまでのsignal眺めてたら
GtkMenuItem.select
GtkMenuItem.deselect
GtkMenuItem.activate
GtkMenuShell.selection-done
の順で発火された。

@shibafu528 destroy signalのブロックの戻り値falseになってる?

@toshi_a no, destroyは購読してない

@shibafu528
> GtkMenu.deactivateを
> gtk_widget_destroyにconnectしてるとあかんな
これどういうこと

@toshi_a
menu.ssc(:deactivate) { menu.destroy }

言われてあれっ?となったんですが、gtk_widget_destroyしたらそりゃ何もできずに死ぬ気がするな。
これは単にmikutter/gtk3の実装バグかもしれん。

@shibafu528 menu.destroyの戻り値が真な気がするので、

menu.ssc(:deactivate) { menu.destroy; false }

だとどうなる

shibafu528

@toshi_a ちなみにsignal_connectのブロック戻り値ってどういう意味になってる?
Valadocでいうout引数がある場合に対応してる程度に思ってるんだけど、ruby-gnomeにおいては何か意味付けされてる?

@shibafu528 gtk2では、真を返すとイベントチェーンが止まる。要するにpreventDefault()みたいなやつ。

@shibafu528 ブロックの最後にfalseって書きまくってるのはそういうことです…(たまにハマッてつらい)