social.mikutter.hachune.netMastodonを使った分散型ソーシャルネットワークの一部です。
#あなたがガチ凍結されると<br> 11月中旬くらいかな?俺はておくれだから<br> Twitterからよく舐められるんだけど、<br> ある時Twitterが度が過ぎて俺を凍結<br> してきたわけ、そんで記憶がないんだけど(痴呆)、<br> 相当ボコボコにしちゃったらしい<br> 俺、これでもておくれですよ?

サーバーの情報

102
人のアクティブユーザー

もっと詳しく

過去の自分のツイート(当時)に立ち返ってみる。
twitter.com/uaa/status/1442001

libkkc UTと日本語入力の話(2021.1.10) chienomi.org/articles/linux/20 にある、UT辞書をlibkkcに載せる話…ユーザ辞書自体の扱い、システム辞書との兼ね合いについてはコードを見ておきたいなって。大きなユーザ辞書でフリーズすること、まともに変換できなくなるというのは流石にどうなのって思う訳で。

X (formerly Twitter)SASANO Takayoshi on Xlibkkcを触ってみる契機となった https://t.co/EUZtVfYgD8 の記事、libkkcは巨大な辞書が扱えないとあるんだけど、libkkc/user-sentence-dictionary.valaを見るにもしかしてオンメモリで全部処理させているのが原因なんでしょうか(ってコードを正しく読めてるか自信が無い)。

変換処理(辞書の優先順位)はlibkkc/state.valaのlookup()に書いてあるね。 github.com/ueno/libkkc/blob/ma
ユーザ辞書が最優先になる(そりゃそういうもんだけど)。lookup()はどこから呼んでるかな…

GitHublibkkc/libkkc/state.vala at master · ueno/libkkcJapanese Kana Kanji conversion input method library - ueno/libkkc
SASANO Takayoshi

lookup()はinitial-state-handler.valaとconvert-sentence-state-handler.valaから呼んでる

外部からlookup()呼べれば良いじゃんとか思ったけど、class Stateの中でinternal属性付いちゃってるから手も足も出せない…(プロジェクトの中からは自由に呼べるけど、public APIとしての呼び出しはできない)